こんにちは、パレ鯖編集部のるか(@ruka_p_p)です。

るか*(@ruka_p_p)
マイクラ歴は10年。ライター歴はまだ新米。木こりが好きでよく植林場にいて、今は建築を勉強中。 ゲーマーなので色々なゲームを遊びます。特にアクションゲームやアドベンチャーゲームが好き。
マインクラフトっていろんな遊び方ができますが、マルチサーバーで複数人で遊ぶのも醍醐味の1つですよね。
- 仲のいい友達と少人数でワチャワチャしたり
- 大規模サーバーで壮大な街作りに挑戦したり
- ひたすら冒険、複雑な回路を組んだり
などなど、人が増えれば遊び方も無限大です。
ただ、自分でサーバーを開こうとするとポート開放やコマンド設定が必要で、難しい用語も手順も多くて大変ですよね。

私はどうやってもポート開放がうまくいかず投げ出したことがあります……笑
そこで今回は完全無料でカンタンにマルチサーバーが開けちゃう『Xserver GAMEs(エックスサーバー ゲームズ)』を徹底的に解説していきたいと思います!
1. Xserver GAMEsの無料Minecraftサーバーとは
Xserver GAMEsとは、日本でも大手のレンタルサーバー会社である「エックスサーバー社」が提供する、日本初の完全無料のMinecraftマルチプレイサーバーです。
Xserver GAMEsは、統合版とJava版の両方に対応しており、どちらのMinecraftでもマルチサーバーを始めることができます。
そして名前の通り完全無料であること、契約もメールアドレスとパスワードを設定するだけなのでとてもカンタン。申し込み後わずか3分でサーバーが構築され、すぐに遊ぶことができます。



サーバー開設はビックリするくらいカンタンでした!
やりたいって思ったときにすぐマルチプレイが始められるのはとてもうれしいですね!
2. Xserver GAMEsの無料Minecraftサーバー概要
Xserver GAMEsのマインクラフトサーバーは、無料版と有料版があります。まずはその違いを見てみましょう。
2.1 無料版と有料版の比較
Xserver GAMEsのマインクラフト無料サーバーは、無料で遊べてありがたい反面、大きな制約があります。
一番の制約は、契約期間が3日で、手動更新をしなければいけないこと。
そしてサーバー更新を行わないと、サーバーそのものが消えてしまうということです。



いくら無料で遊べるといってもこの制約は大きいですよね・・・。



プライベートの予定が重なってマイクラになかなかインできない時とか気付いたら3日経ってそう・・・。
また、メモリは2GB。マルチサーバーとしては最低限の性能ですね。
そのため本格的にマイクラのマルチプレイをする予定であれば、最初から有料版の利用を検討してみてもよいでしょう。



有料版でも、すっごくカンタンに開設できるのは同じですからね。
有料版の契約期間は最大1年となってます。
メモリも64GBまで増やせるので、大規模なサーバーを立てることができます。
以下の表にそれ以外のスペックも比較してみました。気になる方はチェックしてみてください。
項目 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3日間/220円~ |
契約期間 | ~3日(延長可能) | 3日~365日 |
対応ゲーム | Minecraft(Java版、統合版) | Minecraftほか20種以上 |
目安プレイ人数 | 1~3人 | 1~100人以上 |
メモリ | 2GB | 2~64GB |
バックアップ・復元 | なし | あり |
サポート | Discordのみ | メール/電話/チャット/Discord |
3. 無料サーバーの主な特徴
ここからは無料サーバーの特徴を細かく紹介していきます。
3.1 完全無料で使用可能。だけど……
Xserver GAMEsは、マイクラのマルチサーバーを完全無料で使うことができます。
前述した通り、契約期間が3日で手動の更新が必要ですが、何度も延長することができます。
私も実際に登録してみましたが、きちんと更新をしていれば、どれだけ延長しても無料で使い続けることができました。
利用期限が近づくとメールが届くので、更新のし忘れが起こりにくいようにしてくれているのも良心的だなと思いました。



無料サービスってだいたい広告が多くてウザかったりするけど、その辺はどうだった?



それが、全くなくて!



えー珍しい。さすが大手のエックスサーバーだね。広告がウザくない無料サービスって貴重だよね。
無料サーバーの期限延長については、利用期限が残り24時間を切ると表示されます。
自発的に延長したい場合は「ゲームパネル」の右上にある「アップグレード・期間延長」を選択してください。






延長期間は3日以内であれば細かく設定できるのですが、基本「72時間延長」で良いかなと思います。



利用期限を過ぎるとその瞬間にサーバーが消えちゃうの?



「過ぎた瞬間に消滅」というわけではありませんでしたが、少なくとも数時間以内には削除されてそうですね。



無料だと、細かく更新し続けないといけないから手間がかかる。
有料だと、更新の手間はいらないけどお金がかかるって感じか。



あと割り当てられるメモリの量もぜんぜん違いますね。
たくさんの人たちを招く予定なら有料版一択。無料はあくまでお試しって感じですね。



なるほど……。
3日に一回更新って長い目で見るとかなり面倒だと思うし、3日間マイクラができないこともあるだろうから、僕なら有料版にしちゃうな


3.2 対応ゲームバージョン
Xserver GAMEsの無料サーバーはJava版と統合版の両方に対応しています。
3.3 サーバースペックと推奨プレイ人数
Xserver GAMEsの無料サーバーは、メモリは2GBで推奨プレイ人数は1〜3人となっています。
ただ、あくまで「推奨」なので参加できる人数には制限はなさそうです。
YouTubeで5.6人でプレイしている動画を見かけましたが、サクサク動いてたので数名程度なら2GBでも問題なくプレイできそうです。
私も実際に遊んでみましたがワールドの生成の遅さが少し気になるくらいで、接続は安定していて意外と快適に遊べるなと感じました!



大きな装置を作ったり、たくさん建築を作る予定がなければ無料版でも良さそうだね。
3.4 バックアップ機能やデータ復元
Xserver GAMEsの無料サーバーはバックアップ機能がなく、データ復元などはできません。
他プレイヤーにゲームパネル(サーバー設定画面)の操作権限を付与することもできないようです。



データの破損などでワールドデータが消えてしまうと、やってきた大切なワールドがなくなってしまうのはちょっと怖いですね。
有料版はバックアップも復元もできるので、長く続けていくなら有料サーバーへの移行を考えた方がいいかもしれないですね。
3.5 サポート体制
無料サーバーのサポートはDiscordのみとなっています。
有料版ですとメールや電話など、様々な方法でサポートを受けることができます。
「3.6 他のゲームの無料サーバー
Xserver GAMEsの無料サーバーはマインクラフトの他にも「テラリア」「コアキーパー」「ファクトリオ」がありました。





種類は多くないですが、私はテラリアが大好きなので嬉しかったです!
有料版だと立てられるサーバーの種類が一気に増えます。





他にもいろんなサーバーがあるので、興味がある方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!
4. メリットとデメリット
利用を検討してる方の参考になるように、無料サーバーのメリットとデメリットを簡潔にまとめていきます。
4.1 メリット
- 完全無料で利用可能
- マルチサーバーがすぐに始められる
- ワールド設定が簡単
- Java版と統合版に対応
- 24時間稼働
- 安定したサーバー接続
- 有料版への簡単な移行が可能



カンタンでお手軽にマルチが楽しめるのが無料版を選ぶ大きなメリットですね!
4.2 デメリット
- 制限されたスペック(メモリ2GB、推奨1〜3人)
- 機能制限(バックアップ、自動再起動など)
- 短期利用向け(基本3日間)
- サポートがDiscordしかない
- 将来的な不確実性(利用制限や延長期間の短縮の可能性)



更新の手間、ワールド消失のリスク、メモリの制限などが大きなデメリットですね。
ただこの辺は無料だから仕方ない気もしますね。
5. 無料サーバーがおすすめな人
- 短期的、少人数での利用を想定している人
- Minecraftサーバーを立てるのがはじめてな人
- 日本語対応と安定した接続を重視する人
Xserver GAMEsの無料サーバーは日本初の無料サーバーです。
日本語で利用できて、カンタンに始められるのが大きなメリットなので、マルチサーバー運営の初心者さんにはとてもオススメです!
6. 海外の無料Minecraftサーバーとの比較
前述した通り、Xserver GAMEsの無料サーバーは日本初のサーバーです。
そのため、このサービスが出てくるまでのは、サーバーの運営者さんたちは海外の無料サーバーが存在していました。



代表的なサーバーを軽く紹介しておきますね!
Aternos(アルテノス)(ドイツ)
メリット
- MODで遊べる
- DDoSから守られている
- 自動バックアップ
- 日本語に対応している
(日本のサーバーではありませんが、日本語対応はしていました。
デメリット
- メモリ2GB程度
- 5分間無操作で切断される
- 24時間稼働させられない
- ARTENOSが用意しているMOD以外入れられない
- ラグが多い
- 遊び始める前に毎回サーバーを起動しなければいけない



アルテノスと比較するとXserver GAMEsの無料サーバーは良質なサービスを提供してると言えそうですね……!
Server.pro(スウェーデン)
メリット:
- 最大10人まで同時に接続できる
- 他のゲームのサーバーもたくさんある
- すぐにサーバーが立てられる
デメリット
- 日本語非対応
- 15分間無操作で切断される
- 一時間毎にサーバーの更新が必要
- メモリが1GBしかない



メモリ小っっっさ! そしてプレイ上での制約が多すぎる……。
でも……Xserver GAMEsが質がいいだけで元々はこっちがスタンダードだったんでしょうね。
Xserver GAMEsの無料サーバーってぶっちゃけどうなの?
Xserver GAMEsの無料Minecraftサーバーは、
- 日本語なので管理画面も使いやすい
- 無料版でも制限は少ない
- 接続も安定している
などといった理由から、海外の無料サーバーと比べるとかなり使いやすいと言えます。
管理画面に広告もなく、有料版への勧誘もなし。利用期限をお知らせしてくれるメールのサポートもありとても良心なサービスだなと感じました。
ですが、やはり無料なのでいくつか制限もありました。
短期間の利用や、少人数でのプレイ、本格的にマルチサーバーを始める前のお試しとしてはよさそうですが、長期的な利用や大人数でのプレイを考えている場合は、有料版へのアップグレードを考えてみてもいいかと思います。



無料版から有料版への移行も簡単にできるので、まずは無料版で試してみて、必要に応じて少しずつアップグレードするのがいいですね!
7. まとめ
今回はXserver GAMEsの無料マルチサーバーを紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
カンタンで誰でもすぐにサーバーを立てられる。初心者さんにピッタリのサービスですね。
今後マイクラだけではなく、他のゲームの無料サーバーもいろいろ追加してくれるみたいなのでそれも個人的には楽しみです。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです!
それではよきマイクラライフを!
いま『Xserver GAMEs』は有料サーバーがお得に使える、全額返金キャンペーンを実施しているそうです!
この機会にマルチサーバーを初めてみてもいいかもしれませんね!
※キャンペーン期間は【2024年12月27日(金)17:00 ~ 2025年3月24日(月)17:00 】です
コメント